
新築のマイホームを取得するには、主に「注文住宅」「建売住宅」「自由設計」という3つの選択肢があります。
このうち、「注文住宅」や「建売住宅」のイメージは掴めるけれど、「自由設計」のことはよく知らない……という方も多いのではないでしょうか。
今回は、家づくりを検討する際に気になる「自由設計」について、その特徴や、注文住宅や建売住宅との違いを紹介します。
一定の範囲内でオーダー可能な「自由設計」
自由設計の家を簡単に説明すると、「間取りや内装をある程度自由に決められる設計スタイルの家」のことです。
一般的に、自由なプランニングができる家といえば「注文住宅」が知られています。
注文住宅の場合、間取りや外観、内装、デザインなどを自由に選び、自分の好みやライフスタイルを反映させた家をつくることができます。
設計自由度の高い注文住宅に対して、「建売住宅」は、土地と建物がセットで販売され、建物は既に建築済みか、着工前であってもプランが決まっているのが特徴です。自分で間取りや外観、内装を選ぶことはできませんが、プランニングの手間や時間がかからず、コストもリーズナブルです。
そして「自由設計」は、注文住宅と建売住宅のちょうど中間地点にあたる設計スタイル。住宅会社によって方法は多少異なるものの、その土地に合わせたモデルプランを設計士が提案し、それに沿って間取りを変更したり、内装を選んだりして、自分好みにカスタマイズしていきます。注文住宅のようにゼロから何でも決めていくことはできませんが、一定の範囲内で選択が可能なので、建売住宅よりは自由度が高いといえます。
ちなみに、自由設計の家は「建築条件付土地」とセットで販売されるのが基本です。建築条件付土地では家を建てる施工会社が決まっており、購入後一定期間内に施工会社とプランを決めて建築請負契約を結びます。
「注文住宅」「建売住宅」「自由設計」の大まかなイメージを掴んだところで、それぞれの特徴を比較してみましょう。
「注文住宅」の特徴は?
・設計の自由度 ◎(高い)
…間取り・外観・内装・デザインなどを自分で決められる自由度の高さは、注文住宅の最大のメリットです。土地や施工会社も自分で選べます。
・土地の自由度 △(ケースバイケース)
…既に所有している土地に家を建てる場合は、注文住宅が唯一の選択肢となります。一方、土地から探す場合は、広さ・立地・利便性といった希望条件に合った土地を選ぶことができます。
・コスト面 △(ケースバイケース)
…決まったプランや定価がないため、家づくりにかかる費用の目安が分かりにくいです。複雑な間取りや設備仕様のグレードにこだわるほど建築費がアップしますが、シンプルな間取りで標準的な設備仕様を選ぶなどしてコストを抑えることも可能です。
・入居までの期間 ×(長い)
…間取り・外観・内装・デザインなど決めることが多く、打ち合わせに時間と手間がかかります。また、土地がない場合は土地探しから始めなければなりません。
・注文住宅はこんな方におすすめ!
□家づくりにとことんこだわりたい
□個性的なデザインを追求したい
□時間や予算に比較的余裕がある
□所有する土地に家を建てたい
「建売住宅」の特徴は?
・設計自由度 ×(低い)
…既にプランが決まっており、選択の自由度はありません。とはいえ、建物が完成済みの場合は実物をチェックできるので、好みに近い間取りや外観、内装の家を選べます。
・土地の自由度 〇(比較的高い)
…土地と建物がセットで販売されるため、希望する立地や利便性の高い土地を選びやすいです。
・コスト面 ◎(安い)
…建売住宅は、業者が広い土地を一括購入して複数の住宅を販売したり、プランを規格化して同じ材料や設備をまとめて仕入れるといった工夫で、価格を安く抑えています。
・入居までの期間 ◎(短い)
…建物が完成していれば即入居可能。まだ完成していない場合も、プランニングの時間がかからないので入居までの期間が短いです。
・建売住宅はこんな方におすすめ!
□建物の実物を見て購入したい
□なるべくコストを抑えて購入したい
□土地探しやプランニングの時間や手間を省きたい
□購入後すぐに入居したい
「自由設計」の特徴は?
・設計自由度 〇(ある程度は自由)
…自由設計は、あらかじめ決まったモデルプランをベースに、間取りや内装を変更することで理想の家に近づけます。
・土地の自由度 〇(比較的高い)
…土地と建物がセットで販売されるため、希望する立地や利便性の高い土地を選ぶことができます。
・コスト面 〇(比較的安い)
…自由設計の家を建てる「建築条件付き土地」は、建築条件のない(施工会社が決まっていない)土地よりも価格が安く設定されています。また、使用する材料や設備もある程度決まっているため、注文住宅よりコストを安く抑えられます。
・入居までの期間 〇(比較的早い)
…その土地に合わせたモデルプランに変更を加えるだけなので、プランニングの打ち合わせの回数が少なくて済みます。
・自由設計はこんな方におすすめ!
□建売住宅だと、好みの間取りや内装の家が見つかりづらい
□注文住宅のようにゼロからプランニングするのは面倒
□注文住宅より家づくりのコストを抑えたい
自由設計の家を選ぶときの注意点は?
建売住宅より自由度が高く、注文住宅よりコストがかからない自由設計の家ですが、施工会社によって自由度の幅はまちまちで、間取りや設備の大幅な変更ができるところもあれば、内装のみ選択可能というところもあります。
自由設計の家を選ぶときは、自分たちの理想とする間取り・外観・内装・デザインが実現できるかどうか、モデルプランや選べる範囲を確認した上で決定するようにしましょう。
